page 6/10

  戻る                   10



根室から今度は北へ国道243号、244号(ホッポーロードという名前がついてました)、335号と走ります。
海岸線の気持ちの良い道路です。そしてやってきました知床半島です。
ここは羅臼(らうす)の道の駅。



羅臼の展望台から港を眺める。
知床半島の先は今回時間の都合上まわらずにここで峠を越えて反対側に向かいます。



知床峠。羅臼岳がそびえ立ってます。



知床峠を過ぎた辺りでなんとキタキツネに遭遇しました。



峠を越えてウトロへ。
ここからはもうオホーツク海です。



ウトロの少し先にあるオシンコシンの滝
およそ80mあるそうです



網走へ向かう途中、広大な畑の中、また真っ直ぐな道を走ります。



今日も一日でこんなに虫が・・・
網走で泊まる予定のホテルの近くで洗車場を発見したのでまた洗車しました。
そして給油・・・網走のガソリンスタンドはハイオク大体120円。117円の所を見つけそこで給油しました。
走行距離は479キロで燃費は13.3km/Lでした。

ホテルの部屋にはなんとエアコンがありませんでした。扇風機とオイルヒータがありました。
夏でも扇風機で大丈夫ということだろうか。



朝、ホテルの朝食はバイキングでした。やはりおなかいっぱい
北へ向かう前に、網走と言えば刑務所。ってわけで博物館網走監獄へ。
本物の刑務所は本物なので観光客は入れません。犯罪でも起こせば入れるかもしれませんが(爆)

網走監獄の駐車場で名古屋ナンバーの車を発見、しかも年期入ってます。
長いつきあいの愛車と北海道を旅してるんでしょうか。



これが監獄を出た人が最初に渡る橋です。



門は雰囲気でてますね



こちらの駐車場の入り口の方は雰囲気でてません(笑)



もう一つ寄り道。メルヘンの丘、朝日ヶ丘展望台です。新しい展望台?が建設中でした。
広がる畑と網走湖が見渡せます。



網走湖畔、ここはキャンプ場になってます。
朝の爽やかな空気と美しい景色。



水際から1mぐらいの位置まで車を近づける事も出来る場所だったので
セリカと網走湖、撮ってみました。



寄り道も終わり、今日は最北端を目指します。
網走から少し北にあるサロマ湖。ここは海ともつながっている大きな湖です。
そしてこれは珊瑚草。この時期は赤い絨毯になります。



海鳥な形の街灯



サロマ湖は大きいので通り過ぎるまでに結構走ります。
途中の道の駅(愛ランド湧別)で休憩したらこんなものを発見。北海道限定。これは飲んでみるしかありません。
結果、まずかったです。(苦笑)



北海道を走っていると走行音がやけに甲高くなったりします。
まるでスタッドレスタイヤを履いている時のように。
止まって路面をみたら分かりました。雪国独特の道路です。


次へ