page 5/10
戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
美幌峠からはまた243号を南下し、今度は241号を西へ走り阿寒湖へ向かいました。
ここではバスに引っかかってかなりの低速走行を強いられました。
くねくねの峠道で抜けない道だったので仕方ないです。
時間もなかったので阿寒湖はちょろっと見て240号でまた釧路までなんかしました。
阿寒湖は温泉街になってました。
ここは釧路の北斗遺跡展示館。変わった形の建物ですが私の第1印象は「キン肉ハウス」でした。(笑)
注:キン肉ハウスとはキン肉マンが住んでる小屋です
ここからも釧路湿原を見る事が出来ます。
夜はザンギ(鶏の唐揚げ)を食べようと釧路の街に行きました。
そしたら何やら交通規制をやっていて入れないようになってるじゃないですか。
どうやらお祭りをやっているようだったので、せっかくなので見る事にしました。
いきなり現れたのは女性だけの御輿。
こちらは男性の御輿。子供が上に乗ってます。
獅子舞も踊りまくる
屋台みたいな物も移動しながら太鼓をどんちゃん鳴らしてました。
肝心のザンギの店は見つけたけど居酒屋な感じだったのでやめました。ビール飲んじゃいそうで。(笑)
釧路でナゴヤの文字を発見。ゴールドベイ ナゴヤ。パチンコ屋でした。
名古屋のパチンコは有名なんですねぇ。
夜は昨日と同じ道の駅「しらぬか恋問」で車中泊しました。恋を問うとはなかなか意味深な名前ですね。
ガソリンも昨日と同じ場所で入れました。
この日は走行距離524kmで39l、燃費は13.4km/lでした。
北海道ドライブ1日目は雨と埃で汚れたけど2日目は前は虫、後は埃で汚れたので今日も早朝洗車。
初日の雨は予想できていたので洗車道具は持ってきてあったけど、使っても旅行中1回ぐらいだろう
と思ってましたが、まさか昨日洗車したばかりなのに連日洗車するとは思いませんでした。
北海道に多いコンビニ「セイコーマート」。
釧路から国道44号にて東へ向かう。まずは霧多布(キリタップ)へ向かいます。
道道123号へ折れて湿原へ向かう途中ちょっとしたワインディングロードになっています。
札幌ナンバーのS14シルビアがかっとんで抜いていきました。北海道にも走り屋さんいますねぇ。
ここはその途中にある岬の原生花園からの眺め。
地図で見るとこの辺が霧多布です。
厚岸(あっけし)湾と厚岸湖。その間には立派な橋がかかってました。
琵琶瀬展望台のすぐ横に馬がいました。触れるぐらいの距離です。
その展望台からの霧多布湿原。美しいですね。
ここは無茶苦茶風が強かったです。
霧多布からまた44号に戻り更に東へ向かいます。そして根室から道道35号で
根室半島の先っぽ納沙布(ノサップ)岬へ。
北方領土が近い事もあり、返還を願う言葉を多く見かけました。
日本最東端、一番朝日の早い場所です。
四島(しま)のかけ橋。返還を願って作られたオブジェだそうです。
最東端からは西へ行くしかありません。というわけで少し西に戻ります。
途中、道の駅「スワン44ねむろ」にてホタテカレーを食べました。
道の駅には根室のタマちゃんも。
イトウ。でかいです。
この道の駅にはレストランやお土産はもちろんあるし、他にも色々なものが展示されてます。
こんな写真展もやってました。
その写真の一つ。幻想的な景色ですね。冬の北海道というのも大変そうだけど見てみたいですね。
ここは風蓮湖にも面してるので野鳥の観測も出来るようになってました。
次へ