戻る



地震の直後ということもあって、
周辺の断層や火山、溶岩の予想ルートや避難場所等
見学にも力が入ってしまった。




松川温泉方面へ、緑の中ドライブを楽しむ。
地震の続報が入るかもしれないのでテレビはつけたまま。なのでTVアンテナ立ててます。




ここは行き止まりで誰も通らないので橋の真ん中に車を止めて記念写真。
人の来ない高い橋の上で地震が起きたらと思うと、ちょっと怖かった。
車に写った模様が面白い。




走っていると白い煙を発見。
車を止めて見に行ってみた。




温泉が湧き出してます。
湯気の量からして熱そう。




この辺りは至る所で白い煙が見られる。
緑も綺麗だしドライブには良い所です。




人が歩いているのが見える。ちょっとしたハイキングコースにでもなっているのだろうか。




見坂峠。秋田と岩手の県境。
綺麗な景色が見られます。観光客も多く来ていた。
混み合うレストランで空いてる席を見つけ腹ごしらえ。




ここから上へは車では行けないので歩いて登る。
綺麗に道が作られている。




しばらく歩くと八幡沼が現れる。
来て良かったと思えるような絶景です。




展望台からの景色も最高。




ここはトンボがたくさん飛んでいて、車に戻るとまたセリカのアンテナでトンボが休憩してました。




この温泉の裏の沼も湯気がすごい。




そのまま秋田県側を南下する。
交通量も少なく景色も良い最高のドライブ。




宝仙湖にて。




更に南下し田沢湖へ。
そして田沢湖1週ドライブ。木に囲まれ湖の見える道も気持ちが良い。




結構大きい。
湖畔には歩いてる人や自転車の人を良く見かけました。
この辺りのホテルにチェックインを済ませて散策しているのだろう。




夜は岩手の平泉で大文字祭があるので、時間短縮のため高速を使い平泉へ向かった。

以前京都で見たときより距離が離れていたので小さく見えたけど、
実際の大きさはどちらが大きいのかわかりません。




北上川には数多くの灯篭が流されます。
残念ながら暗い川とほのかに光る灯篭を綺麗に撮れなかったので
橋の上から灯篭を見ている人たちの写真になってます。

初めて見たけど川をゆっくり流れてくる無数の光はとても幻想的で綺麗でした。

そしてここから2箇所ぐらい花火大会の花火が上がっているのが見えました。
初めてにしてなかなかいいポイントで見れたようです。




川に流れる灯篭も幻想的だったけど、町中の家の前や道の至る所に
灯篭がともされていてこれまた幻想的でした。


      戻る