東北
2005.8.13〜21




さて、これが今回のルートです。
福島を除く東北5県を駆け足で回ってます。
地図に載ってませんが初日の8/13は東京経由で埼玉まで、最終日8/21は新潟から愛知へ移動してます。

写真で振り返るみちのくの旅へ、しばしお付き合いください。




ETCの深夜割引を使うため、当日の午前3時に高速に乗って最初のPAで仮眠。
そのまま夜中走ったほうが早いけど、夏場の夜の走行は虫がたくさん付くので
明るくなってから出発しました。

盆休みということもあり、深夜〜朝にかけても車は多い。

初日の移動は東京まで。
東京で1日遊び、夜に埼玉に移動して泊まりました。




東京までは帰省ラッシュの逆方向だからいいけど、東京からは渋滞にはまる可能性があります。
なので早朝に埼玉を出発、仙台手前まで高速道路で移動しました。
幸い大きな渋滞にははまらなかった。

こちらには楽天イーグルス缶なんてあるんですね。思わず買ってしまいました。




下道で北上するつもりだったけど思いっきり渋滞にはまってしまった。




あ・ら・伊達な道の駅。
さすがに盆休みだけあって人が多い。お祭りや出店もありすごい活気でした。




とりあえず有名スポットを押さえておこうと、鳴子峡へ。
ガイドブックの写真だと大きく見えて「これは実際に見てみたい」と思ったけど、
実際来て見たら橋の全体がクリアに見えないし、少し離れていて小さく見えた。

でも、緑に囲まれていて空気もきれいで美しいところなのは確かでした。


さて、2日目はまだ他にも見る予定だったけど、長距離&渋滞のため疲れたのか
体調を崩してしまい、この日は道の駅に戻ってずっと寝てました。




3日目はあいにくの雨。
体調はなんとか回復。
朝から銀山温泉に来て見ました。




以前TVで見て綺麗だったのでぜひ来てみたいと思っていました。
夜はガス灯に明かりが灯ってとても綺麗なんです。TVでは更に雪景色だったので特に雰囲気でてました。

なかなか風情があっていい感じです。



足湯もいい感じ。
雨なので入りませんでしたが。




そして裏にはこんなに立派な滝があります。




次に鬼首温泉郷のかんけつ泉・弁天を見に行ったんですが、まだ開いてなかったので、雨の中、
とんぼがセリカのアンテナで休憩するのを見ながら少々暇つぶし。

手のひらにインターネット(ウィルコム)があると暇をもてあまさなくて済むので重宝します。




かなりの高さまで吹き上がるのでなかなあ迫力があります。




これがその原理。
自然の現象で噴水みたいに噴出すなんて面白い。




天気も回復してきたので花巻へ向かう途中で軽く洗車。

写真は花巻駅前のモニュメント。




温泉は旅の楽しみの一つ。
むしろ最大の楽しみに挙げる人も多いでしょうね。あと食べ物も。

というわけで、この近くのおいしいとんかつ屋で腹ごしらえしました。




そして温泉。花巻温泉はたくさんあるので迷ったけど、
こちらの廣美低亭で堪能しました。いい湯でした。




温泉でゆっくりした後は盛岡に向かいました。
ゲームセンターで対戦を楽しんだ後、やまなか屋で名物盛岡冷麺を食べました。




無茶苦茶美味しかった。

この日は北上市に宿をとっていたので、再び南下し早めに休んだ。




さて、次の日は朝からいい天気。緑も美しい。
再度北上し八幡平を目指す。




美しい景色の中を快適ドライブ。

のはずが、やはり盆休み。八幡平や青森方面へ向かう車が多いみたいで渋滞にはまる。
しかもその最中に大きな地震にあいました。

震度4〜5ぐらいあったと思うけど、幸い渋滞ででノロノロ走行だったので事故にならずに済みました。
ノロノロ走行していた事と低い車高の車なので地震にもすぐに気づいて停止しました。
電柱や看板がぐりぐり揺れてました。

対向車のミニバンなんかは気づかずに走っている車もいたようだ。
暴風雨で周りの車が風に煽られてフラフラしているときも安定していたり、
思わぬところで低い車には安全というメリットがあるようだ。


すぐにテレビをつけてニュースを確認したら、
気仙沼のプールの屋根が落ちている映像が映し出されていました。
そして弟や友人から心配のメールが来たので無事であることを伝えた。




途中、八幡平方面へ曲がると道は空いていた。どうやら青山方面へ行く人が多いようだ。
渋滞を抜けやってきたのが火山局。


      戻る