1 2 3 4 戻る
今回もデュシタニホテルです。
午前便で出発し、ホテルに着いたらもう夕方です。
今回は部屋の上のグレードの部屋です。
2部屋+洗面バスルーム。仕事・パソコン用の机もあったので
部屋でも快適でした。
PC持ち込まなくても下階のPC設置部屋は自由に使えます。
TVも2台ありました。TVといえばガンダムOOがやってました。
本編はタイ語吹き替えだけどOP曲は日本語のままでした。
あとミニ4駆みたいな物を題材にした見たことないアニメ(おそらく中国モノ)とかやってました。
アニメは子供向けということもあって、難しい言葉が少ないので聞き取れる言葉が多かった。
ここはホテルのロビー、ではなくてBNHホスピタルの待合室。
夜中に39度の高熱を出してしまったので、朝まで様子をみて病院へ。
丁度高熱が出る新型インフルエンザが流行していたので、診察とインフルエンザの
検査をしました。
結果はただの疲れによるものでした。
それにしてもホテルの近くにこんな立派な病院があったとは。
入口も病院に思えないぐらい豪華だし、この待合室のある4Fにエレベータで
上がるといきなりガラス越しに綺麗な中庭があったり、コーヒーや水は自由に
飲めるようになってるし、救急車や白衣の人がいなかったら病院に見えない
ぐらいオシャレで綺麗です。
おまけに診察してくれた先生が美人でした。診察中は日本語の出来る助手の人が
通訳してくれましたが。後でHPで調べたら先生自身英語とフランス語が話せる
トリリンガルでした。
さすが色々な人種や国の人が集まるバンコクです。
さて、体調は熱っぽくてぼーっとしてましたが、貴重な滞在日数のうち半日を
急遽病院で過ごしてしまったので観光を続けます。
病院を出て少し歩くと目の前に富士山が・・・描かれた観光バスが。
タイでは派手な絵柄の観光バスをよく見かけます。デザインもかっこいいです。
通り沿いにある飲食店で腹ごしらえ。
カオマンガイ。鶏がらスープで炊いたご飯に鶏肉ときゅうり。鶏がらスープがついてます。
これにちょっと辛い味噌のようなタレをかけて食べます。
知り合いのタイ人は赤いスープのラーメンを食べてました。
おかわりでもう1品。バミーヘーンを食べました。
中華で使われる黄色い麺に濃い目のスープが少し。(スープが入ってないように見えますが)
そしてもやし、チャーシュー、ルクチン(かまぼこ)が入ってます。
日本で食べるつけ麺に近い味で非常に美味でした。
その後、ヤワラーと呼ばれる中華街に行きました。
この辺りはまた独特な雰囲気です。漢字や中国っぽい色使いが目に入ってきます。
そんな中国っぽい雰囲気の中をタイっぽさ溢れるトゥクトゥク(3輪のタクシー)が行きかっています。
ありとあらゆる店が並び、観光客が行きかう非常に賑やかで活気がある街です。
スパイス等料理に使うものだと思いますが、日本では見慣れないものがたくさん置いてあります。
書店の店先に並ぶ雑誌。漫画なんかはかなり日本の文化が入ってますね。
果物、肉、野菜から雑貨、電化製品、家具まで何でもあります。
街が100円ショップとかドンキホーテみたいな感じです。
狭い通路に商品の搬入の車や台車がひっきりなしに行きかいます。
通行人と自転車とバイクも多いので非常に混沌としています。
トヨタのカムリ。日本にもあるけど顔と後ろのデザインが違います。
上はタイで見たカムリ。参考までに下のつり目タイプが日本のカムリです。
タイの方がかっこいい。日本もこのデザインにすればいいのに。
でもホンダのインスパイアに似てる気がします。(どっちが先か知らないけど)
ちなみにタイでは日本に無いカムリハイブリッドも走ってます。
サイアム。日本で言うと新宿・渋谷みたいなところかな。
若者が多く、お洒落な店も多い。
1 2 3 4 戻る