戻る



ファランポーン駅。日本で言えば東京駅です。
ここからタイ各地へ長距離電車が出ています。
正確には電車ではなくディーゼルカーです。田舎のほうはインフラが整ってないのでしょう。

旅番組とかで世界の駅が出てくるとこういう大きなアーチ型の屋根の駅を良く見ます。
日本には無いタイプなので一度こういう駅を見てみたかったのです。
ホームの高さが低いのも外国に来た気分に浸れます。
ホームをフォークリフトが走っているのも日本では見ない光景です。




駅で記念撮影。
タイに来たときはいつも付き添って案内してくれます。
左の子はガイドさんをやっていて、タイ国内や近郊国あちこち飛び回ってます。
日本語と中国語を実用レベルではないけど少ししゃべります。
観光地では英語で説明してくれます。さすがガイドさん。

右の子はお寺や仏教の行事や約束事に詳しく大人にも一目置かれています。




デュシタニホテルの駐車場。
12月と1月は雨が降らないので毎日こんな良い天気です。




ムンボラーン寺院(だったと思う)。
見てのとおりとても美しい建物です。
大きくて立派なんですが、手持ちのガイドブックには載ってませんでした。



私は特に仏教に信仰があるわけではないけど、一通り儀式を体験しました。
観光客がいないこういうところに来れるのはなかなか貴重です。




寺院でタイダンスも見れました。




ろうそくを備えて別室で仏像に金箔をこすり付けます。




車で移動中、道端で魚を売っていたので買い物。
私は見学だけです。



サムットプラカーンにあるムアンボラーンというテーマパークです。
古い町並みや遺跡、寺院が再現されています。

もちろん本物の良さはありますが、ここにあるレプリカ建造物を見るだけで
お手軽にタイを観光した気分に浸れます。

しかし、ガイドブックにも載ってないし、観光ツアーにも無いんですよね。




さっそく現れたのがジェディと呼ばれる独特な塔。
どこの何という建物のレプリカなのか・・・までは覚えてません。




これはアユタヤかな。




遺跡




古い町並み




ここはお土産屋さん。




アンコールワットの建物に似てます




ある建物内にあった無茶苦茶手の込んだ彫刻の壁面


      戻る