1  2    3   戻る




705SH by シャープ (softbank)


前の機種もまだ使えたんですが、海外でも使用できる機種が必要になってきたので機種変しました。
海外で使用できるものは折り畳みしかなかったので折りたたみに。
電話、メール、カメラが使えればいいので、殆どデザインで選びました。




まあ平凡な性能の携帯です。
面白いのはボタンのデザイン。1枚の金属板にスリットをいれて作られているので凹凸がありません。




イルミネーションも綺麗です。

着信イルミが側面なのと、LEDライトが無いのが不満といえば不満ですが、
慣れや画面をライト代わりに使えば問題はありません。





WS007SH、WS011SH by シャープ (Willcom)


ウィルコムのスマートフォンでOSにWindowsモバイルを採用しています。
スマートフォンの火付け役、いわゆるZERO-3の後継機です。
解像度800*480のタッチパネル、数字キー、QWERTYキーがついています。

004をキャンペーンで格安で購入し、011に機種変更しました。
SIMを入れ替えればどちらでも使用できます。(SIM無しでも電話とメール以外の機能は使えます)




表は似てますが裏のデザインは結構違います。
長さは同じですが011の方が一回りシェイプアップされています。




横画面にしてQWERTYキーを出せば小さなパソコンのように使えます。
011の方は無線LAN(wifi)が使えるので場所によってはネットも高速です。




822P by panasonic(softbank)


ストレート型に帰って来ました。実は発売されたときからデザインは気になってました。
これを購入したときは、この機種はプリケーの機種になってました。

なんといっても薄いのが特徴です。そして表も裏もまったく凹凸がありません。
そのため平らなところに置くとスピーカー穴が完全にふさがるので音がかなり小さくなります。
そして薄い携帯なのでバイブの振動も弱いです。

ワンセグとおサイフはついていませんが、今時の携帯の機能はだいたい付いています。




機種変するきっかけは、以前使っていた携帯が妊娠(バッテリーが膨らんだ)したからです。
バッテリーを交換すればまだ使えますが、表面のぼつぼつが取れてきたのとバッテリーの寿命は良い機会なので。
ソフトバンクは白ロムを入手してSIMを入れ替えるだけで機種変できるので楽ですね。




遠近感の関係手で大きく見えますが、幅は同じで長さが少し長くなって、圧倒的に薄くなりました。
前の機種も周りの人の携帯と比べると薄いほうだったんですが。
胸ポケットに入れても膨らまないので重宝してます。




2009.1〜
AX530S byセイコーインスツル(willcom)


データ通信用のPCMCIAカード端末。
PCカード、USB両対応でPCカードのときは全く出っ張らないデザインになってます。
8x(512kbps)とwillcomでは速い方。
willcomの通信速度が遅いのでイーモバイルかこれで迷って、こちらにしました。

東京に持っていったら動画サイトも余裕でみれて驚きましたが、
肝心の自分の家は遅かったです。

PCMCIAのTYPE IIカード型


パソコンのカードスロットに挿しても使えるし、このようにWifiルータに挿せば周辺でWifi機器がネットにつながります





X05HT by HTC(softbank)

台湾メーカーのWindowsモバイル機。タッチパネルとスライド式のQWERTYキー付き。
822Pを飲み会のときにチキン南蛮の中に落としてしまい、調子が悪くなったので機種変しました。

Willcomで使い慣れてるWindowsで、Iphoneや他のwifiケータイと違って
ホワイトプラン+自前のwifi接続で安く使えるのがメリット。
iphoneより後発なので真似機能が結構あって見た目はかっこいい。
でも使用感やソフトの作りこみはiphoneのが上。

通常時は縦で。


キーボードを使うときは横で。
ちなみに横の時の待ちうけはスイカで作ったデススター


裏のデザインがちょっと変わってて面白い




URoad-7000 by シンセイコーポレーション(wimax)

いわゆるWifiルータ。これがあれば近くにあるwifi機器でLAN、インターネットが使えます。
手のひらサイズでバッテリーは3.5時間ぐらい持ちます。
ウィルコムが遅いのでイーモバイルかWimaxを検討していたところ、イーモバイルは
1日300MB使った人は帯域制限をかけるとの事。

ウィルコムより速くて値段もそんなに変わらないので完全に乗り換えようかと思ったけど
旅行先でwimaxはつながらなくてウィルコムがつながる事が結構あるので
しばらくは併用することになりそう。ウィルコムの音声端末の方はこれを機に解約しました。




930SC OMNIA by サムスン(softbank)

X05HTのキーボードの反応とバッテリー持ちが悪くなって来たので機種変更。
ぱっと見、下のほうのボタンを除けばiPhoneに見えるiPoneモドキな端末。
キーボード無しタッチパネルスタイルなのでスマフォっぽいですがスマフォではありません。
(実は日本モデルだけ独自OSで海外ではアンドロイドOSのスマフォです)

世の中はスマートフォンが流行りだしてきたところだけど、月額料金が高く設定されているので
普通の携帯にしました。操作性はスマフォに劣るけどなかなかがんばっています。




本体色は赤だけど、裏のカバーは白モデルの物に変えて、更に着せ替えシートを
貼っています。表側も液晶表示とボタン以外の部分を滑りにくく指紋が付かない
シートを貼っています。




Mobile Cube by NETWORK CONSULTING(Wimax)

URoad-7000はバッテリーもへたってないし問題なく使えてましたが、
キャンペーンのキャッシュバックももらったし、他のキャンペーンでいいのがあれば
乗り換えたほうが得なシステムになっていたので乗り換えました。

バッテリーは12時間持ち、数秒で繋がります。また非常にコンパクトなのが良いです。
(写真ではわかりにくいけどiPhoneの半分ぐらい)




1  2   3  戻る