高鷲・九頭竜ドライブ&小松航空祭
2002.9.21,22



天気は良好。絶好のドライブ日和。
朝は部屋の掃除や布団干し等してからゆっくり目に出発。
まずは白鳥町(岐阜県郡上郡)を見渡せる秘密の場所へ。
ここは誰も来ないんですよねぇ。



白鳥から156号を長良川に沿って北上し、高鷲村方面へ。
長良川の源流の方へ行ってみたいと思って調べていたコース。
途中で3本の細い川になっているのでその一つを追うコース。県道452号。
といっても道から川はあまり見えない。現れたのは東海北陸道。かなり高いです。
ここからナビにも乗ってない道があったのでコースをそれて少し登ってみた。
まさに地図にない道。田舎にはけっこうそういう道があります。



452号から321号に移り少し北上。「ひるがの」の辺り。
ススキが秋を感じさせます。
向こうの山にはスキー場のゲレンデが見えますね。



なにやらしゃれた建物が見えてきました。
牧歌の里です。



駐車場にはすでにいっぱい車が止まってました。
第1駐車場はほぼ満車。第2駐車場はすっきりしててラジコンとか走らせたら
気持ちよさそうでした。が、係員がいるから無理かな。



牧歌の里の入り口。
入場料1000円。うーん、やめました。(苦笑)
またの機会に。
牧歌の里は他にも温泉やらいろんな施設があります。



裏からこっそり中の様子を覗いてみました。
散策したり遊んだり出来るようです。ここはラベンダー畑が綺麗だけど
時期を外してますね。それも入らなかった理由です。



中には入らなかったけど外もこんな感じで良い景色が広がってます。
外も十分散策しがいがあります。



良い天気に良い景色。他にもドライブやツーリングに来てる車やバイクと
すれ違ったりして、ドライブを満喫できます。



帰りは違う道、316号で白鳥まで戻ります。
この道もほんとに田舎の中を走るなかなかのドライブコース。
同じ道を戻っても違う方向からの景色が楽しめるけど、
違う道を選ぶのもまた面白いですね。未知の道、なんて。(笑)

実は既知の道なんだけど。走ったことある道だけど、スキーに来たとき
だからその時は真っ白な道でした。


次へ