高山・平湯温泉方面 2004.2.21,22
朝、車があまりに汚れていたので軽く洗車。(どうせ雪国走って汚れるから軽くで済ませた)
出かけようと思ったら何かと用事があって出るのが遅くなりました。
今回は「氷点下の森」と「平湯大滝」が見たいなぁと思っていたんですが、氷点下の森を見てから
平湯へ向かうつもりが直前に地図を確認したら(苦笑)結構峠道を走らないといけなさそうな感じ・・・
(いろんな道を走ってるので地図を見ればだいたいどんな道か想像できる)
HPの略図では近そうだったんだけど・・・
と言うわけで初日は直接平湯に向かい、氷点下の森は2日目にしました。
多治見方面から北上し国道41号に合流、高山まで41号ルートをとる。
途中、道の駅「ロックガーデンしちそう」で休憩。
このとおり景色もなかなかです。世界最古の石博物館も併設されてます。
トイレ休憩の後、売店でポテトドックや五平餅を買い食い。
こういうところで食べるとまた美味しいんですよね。
ゲロ・・・じゃなくて下呂温泉で有名な下呂の辺りでスライム発見!
雪像なんですが、ドラクエのスライムにそっくりです。
高山到着。町は結構観光客が多い。
高山は明日来る事にしてこのまま通り過ぎる。
高山の町を通り抜け、今度は158号で東(平湯方面)へ向かう。
辺りはもうこのとおり雪景色。ただ、ここ数日天気が良く気温も高かったため路面には雪はない。
日陰に少しある程度。逆に日向は雪解け水でビチャビチャになってたりします。
平湯に到着。道は除雪されてる物の、積もった雪の高さは車の高さぐらいあります。
駐車場はすでにいっぱいだったがなんとか入れた。
平湯大滝はスキー場のすぐ奧にあるようです。
スキー場を見ながらその横の道を歩いていきます。
滝まで10分ぐらいでしょうか。滑りやすい雪の上り坂を登っていきます。
ワンちゃんも歩いていました。飼い主に「コウタ」と呼ばれていた。
川が流れてたりして景色も良く、雪の中を歩くのもなかなか良い物です。
あそこに橋が見えるけど、帰りにはまた違った姿を見せるとは思ってもいませんでした。
登ってみると、まず見える滝に感動するけど、かまくらも発見してこれまた感動。
滝はこのとおり凍っていて綺麗です。ライトアップ前の明るい時の状態も見たいと思っていたので
見れて良かったです。最近暖かかったからいつもよりは凍ってないんだとか。
滝には近づけないようになっていて離れてみるしかないんですが、
皆さんカメラのセッティングに余念がありません。
また下まで降りていって登ってくるのが嫌だったのでライトアップまでここで待つ事にしました。
かまくらの中は外よりは暖かくていいです。子供が隠れ家(基地)にして遊んでいました。
かまくらは暖かくていいけど見物客が次々に入ってくるので居座りづらく、
外のたき火の前に移動。人も増えてきました。
増えすぎ。(笑)
ライトアップが近づくにつれどんどん増えてきます。
観光ツアーの旗を持ってる人が引率してきたりして団体客も多いみたいです。
次へ