蒼き幻想


午後6時、ライトアップが開始されました。
右手奥に光ってるのが滝です。綺麗です。



蒼く光る滝が幻想的です。



甘酒が振る舞われてました。
あまりに並んでるのでやめようと思ってたけど、滝を見て戻ってきたら列も
短くなってたのでもらいました。長時間寒いところにいたので暖まりました。



たき火で暖をとる人達。日も暮れるとさすがに寒くなるので滝を見に来る時はかなり厚着してくる
ことをお勧めします。私は早くから来ていたのでたき火の正面のいい位置が取れたけど
足の指先が冷たくなりました。



滝も見たので帰ろうと道を下っていくと、橋が綺麗にライトアップされてました。
ふもとで飛騨コロッケなるものが売っていたので買って食べました。



滝を後にして、温泉に入ろうと平湯温泉街に向かう。
後ろ(平湯大滝方面)では花火が上がってました。丁度氷結祭りをやっていたので
温泉街もお祭りムードです。



温泉街には大きなかまくらがありました。さすがにこんなにでかいのははじめて見ました。



この通り中も広い。壁を見るとパワーショベルみたいな物で掘ったような跡があります。



地酒が振る舞われてたので頂きました。美味しかった。ちなみにおかわり自由。
大量におかわりしてるおじさんが居ました。
くじ引きでおこじょのストラップをもらいました。
(しかし丁度この夜パックマンの携帯ストラップを紛失してしまいました。何というタイミングだろう)



中では猿の着ぐるみと記念写真もやってました。



温泉街の別の場所ではぜんざいが振る舞われてました。もちろん頂きました。(笑)
これまた美味しい。さっきついたばかりのつきたて餅を使ってます。



こんな感じでたき火にあたりながらぜんざいを食べたりするのもいいですねぇ。



温泉街を更に散策。素敵なバス停がありました。



足湯につかる人達。外は寒いけど足だけでも温泉に浸かってると
体中が暖かくなるって言いますね。



温泉街を歩いていると旅館の入り口付近にこのような雪像が作られているのを見かけます。
従業員が作った物でしょうか。結構大きくて立派です。



温泉といえば温泉卵。やっぱりこういうところで食べると美味しいですね。


次へ