2001.7.30〜31 飛騨方面ドライブ
156号を北上し郡上を抜け、ひるがの高原を抜ける。
荘川村から158号(白川街道)へ移り高山方面へと向かう。
予定ではその途中から90号(古川清見線)を通ってみようと思ってたけど通行止めだった。
仕方が無いので高山まで向かい、41号で北上する事にした。
高山市街は混雑も予想されたため、158号から直接41号に行かずに手前で裏道を通った。
写真はその高山近くの裏道。(のはず)
道も景色も綺麗なのどかなところです。気持ちいいドライブです。
しかしこのあと雨に降られるのであった。
41号を少し北上し、そこから76号で上宝村方面へ向かう。
途中、工事のため未舗装の部分があり、砂を巻き上げながらの走行となった。
雨に降られ、砂を巻き上げ、早くも車が汚くなってしまった。
写真は76号から471号に合流する少し手前。向こうに見える橋が471号の見座変電所付近。
さて、上宝村のすぐ隣の神岡町。と言えばスーパーカミオカンデ。
要するにニュートリノを観測しているところです。
写真はそのスーパーカミオカンデの光電子倍増管。・・・と同じ物。(笑)
実物は地下の水の中にあります。これは星の駅というところにあるレプリカです。
同じく星の駅のスーパーカミオカンデ リアルタイム情報。
実際に研究者がモニターしてるものと同じ物だそうです。
これがその星の駅。神岡町内の471号沿いにあります。
いわゆる道の駅だと思うけど、ここは星の駅になってるんですね。
神岡町は星のきれいなところなんです。
なんて綺麗なところなんでしょう。こんな道をドライブするのはとても気持ちが良いです。
ここは先程の赤い橋のあたりから双六川に沿って山を登った山吹峠というところです。
右に見える柵は牧場の柵で牛がいました。
山吹峠を抜けると山之村というところに出ます。
写真はいきなり目に付いた民家です。実際に人が生活してます。すごい。
長距離ドライブの疲れを癒すため、次に向かったのが温泉。
この辺りには奥飛騨温泉郷、平湯温泉、新平湯温泉、新穂高温泉、福地温泉、栃尾温泉
と、温泉が選り取りみどり。ここは平湯温泉の神の湯というところです。
露天風呂になっていてこの先にあります。カメラは持っていかなかったので写真は入り口のみ。
入浴料400円。しっかりと硫黄の匂いがします。お湯は熱めだけど、露天なので湯船自体は
丁度良い熱さです。
そしてこの日は上宝村の奥飛騨温泉郷という道の駅で車中泊しました。
次へ