帰路



その後、神岡城へ行ってみた。そんなに大きいお城ではなかった。
ここでガソリンがわずかだったので給油。しかし、いつも入れてるところより1リッター15円も高かった。
他県ナンバーだったからぼったくられたのか。それとも山奥だから普段から高いのか・・・
今回はアップダウンは多いけど信号の少ない道なので燃費はいいはずなんだけど、燃費の「費」を
かかった費用だとすると燃費が悪いことになってしまうのだろうか。

まあ旅先でガソリンが高い事はよくあるので気を取り直して再び山吹峠を上り、
牛を見ながら昼食を取った。写真はその時のもの。
木の下の黒いものが牛です。(笑)




たまには写っておこうか。(笑)
ちなみにメニューはコンビニおにぎりと烏龍茶。ネギ味噌おにぎりが美味しかった。





腹ごしらえも済み、少し早いが帰路につくことにした。
帰りのルートは471号→41号→471号→360号→156号。
41号は道も広くすいすいと走れた。360号に入るとまた1車線の峠道になった。
しかしさっきの砂利道に比べれば快適そのものだった。(笑)
写真はその天生峠の頂上にて。1290mなり。ここで車を降りて展望台へ登ってみたが、
壊れていた。(苦笑) 階段や床の木が折れていて危険。






峠を抜けると白川郷である。写真のような合掌造りの家屋が並ぶ観光地である。
ここには以前来た事があるし、わりと近場というイメージがあるのでじっくり見ずに軽く見るだけで終わらせた。



続き