四国(徳島・高知)方面 1997.5.3〜5



出発、家でゆっくりとしてたらPM2時になってしまった。
いつものようにトリップメーターをリセットし、いざ出発。天気はあいにくの雨でした。





東名阪自動車道にて亀山まで、亀山から天理までは名阪国道、天理から西名阪自動車道
に乗り、松原ジャンクションで阪和自動車道へ。
和歌山インターを降り和歌山市街を走り、フェリー乗り場へと向かった。
名阪は交通量が多かったけど、阪和自動車道は空いてて快適でした。

PM7時前、車載パソコン地図のおかげでなんなくフェリー乗り場に到着。
辺りはもう暗くなってました。自分でフェリーに乗るのは初めてで、予約もしてなかったので
乗れるかどうか心配だったがなんとか7時の便に乗れました。

写真はフェリーが出発した直後の和歌山港フェリー乗り場です。





フェリーは丁度2時間で四国に到着。小松島フェリーに乗ったので小松島港に到着。
雨の中、道の駅のある鷲敷へと向かい、そこで車中泊。

朝、起きると雨があがってた。(5時おき)
四国の山の中なのでGWとはいえこのとおりガラガラでした。





「鷲の里 鷲敷(わじき)」という道の駅。
山に囲まれていて、早朝の朝霧に包まれる景色が幻想的です。





鹿さんは朝から元気です。





ここはこんな感じで庭園になってるようです。なかなかいい感じですね。
いろんな施設があり、鹿や鯉もいます。ここから太竜山へのロープウェイも出ているようです。
早朝だけど、老夫婦が散歩してました。





鷲敷を後にし、室戸岬へ向かうためまずは海岸線にでることにする。
こんな幻想的な景色を楽みながらのドライブです。


次へ