ブルーインパルス



ヘリによる救助演習。
この日は風が強く、救助の間ずっと空中に静止し続けていたパイロットには感心しました。
結構見物客からも近かったのでバランスを崩してこちらに落ちてこないか心配でした。



エアロックというアクロバットチームによるプロペラ機のアクロバット飛行。
これはハートマークを描こうとする瞬間。風が強かったので描き終わる頃には
最初に描いたスモークは残ってなかったけど、目の前で見ていた人たちには
ちゃんとわかったはずです。
この時間は空いてるトイレを探し歩いていたのであまり見れなかったのが残念。



T-4のジェットエンジン。
ジェットエンジンを生で見る機会もなかなかないので興味深かったです。



こちらはF15のエンジン。でかい。
マッハ2.5も出せる性能を発揮するんだからこれだけの物になるわけです。
ちなみにマッハ2.5だと小松基地(石川県)から北海道まで19分で到達するとか。



そのエンジンでアフターバーナーをかけるF15。
すさまじい動力性能のF15だけど、パイロットにかかるGは6Gだとか。
耐えられる物なのかしら。
自動車レースの最高峰のF1やインディで3Gとか4Gの世界と言われてます。
以前スカイラインのチューニングカーに乗せてもらった時でも体中の血が
体の半分に偏るんじゃないかと思うぐらいでした。これでもフォーミュラマシンには
全然及ばないレベルですから戦闘機なんて想像がつかないですね。
私の体重は75kgだから6Gだと450kgの力がかかる・・・
私では耐えられないのは間違いなさそう。



いつのまにやらエプロンは人混みに。
ここまで人がいると歩くのも困難です。



さて、お待たせしました。ブルーインパルスの飛行。
編隊飛行もこの距離です。なんと機体同士の間は1m。時速数百キロで飛びつつの芸当。
ちなみにF15の時は3mの距離だそうな。



綺麗な軌跡を描いて飛んでいきます。
F15と違ってスモークを出せるので軌跡がわかりやすいし目立ちます。




あれ?カメラが逆さまだったかな? そんなことはありません。
4機そろって背面飛行。


そんなこんなで航空祭を楽しみました。
帰りは疲れのためかダウンしてしまいました。
しかしなんとか無事に帰り着きました。
走行距離は2日で500キロぐらいかな。

戻る