スキー&スケート&ラケット
趣味でインラインスケートやってるので靴の紹介など。
マシンじゃないかもしれないけど、自転車だってケッタマシーン(東海地方の方言)て言うし。(笑)
スキーはまだはじめたばかりです。
最初はおもちゃ屋とかディスカウントショップで売ってる3980とかで売ってるやつを使ってたけど、
まともに滑れるようになってきたのでちゃんとした奴を、と思い買ったのがこれ。
オキシゲンのフィットネスタイプ。ベアリングはABEC3。
やっぱりおもちゃ屋で売ってるのとは全然違います。こんなに滑りやすいなら最初からこれにすれば
良かったという感じ。こいつはブレーキが地面とローラー両方に当るのでブレーキの効きがいいのが
特徴です。すでにボロボロになってるけど今でも使ってます。
これが次に買った靴。前のがボロボロになったのといろんな技もやってみたかったので。
タイヤも小さめで金属パーツもついてジャンプやパイプ等もできるようなつくりになってます。
これもオキシゲン。前のオキシゲンが良かったのと、天邪鬼なのでローラーブレードやK2のような
メジャーなのよりマニアックなやつに惹かれたので。
この靴はとても滑りやすく、今でも一番のお気に入りです。
次に買ったのがこれ。店でオキシゲンを探したけど、どうやら潰れてしまったらしい。(苦笑)
これはHYPNOというところの靴です。見ての通り靴とローラーが分離できるのが特徴。
外すと普通の靴みたいな感じになります。
街中での移動手段にも便利です。
スキーをはじめようと思って板と靴をそろえました。
スケーターの私は長いスキーよりも短い奴の方がやりやすいのでファンスキーにしました。
板はオーストリア製の90センチ。
確かに普通の板よりは滑りやすいけどまだ長い感じがしてしまう。
そして新たに買ったのがこの白い板です。前の板もまだ2回しか使ってなかったんだけど・・・
店で短い板を探してたら見つけたので買ってしまいました。でもジュニア用です。長さは62センチで
短い分、滑りやすく感じました。短いと安定感が無くなるんだけど、これはスキーヤーとスケーターの違いかな。
マシンというかもうなんでもアリになってきました。(笑)
卓球のマイラケットです。最近使ってませんが。
見ての通りシェイクハンドで表の赤いラバーをタキネス、裏の黒をセルヴィドしてあります。
ラケットは少し重めだけど回転のかかりが良く、
ドライブやカットなどの回転をかけて打つタイプには向いてます。